東海の日本百景
沼津湾(千本松原静浦)
沼津市から富士市の沼津湾に沿って約10kmに渡って拡がる松原。日本の白砂青松100選にも選ばれていて松林越しに富士山を望める。実際に松は30数万本以上あるといわれる。
一碧湖
伊豆半島の伊東市にある周囲約4kmの湖。西側には小島群があり、天城の山々を湖面に写す眺望から、伊豆の瞳とも呼ばれる。
富士川
日本三急流のひとつで、全長128km。流域沿いでは、富士山や南アルプス、八ヶ岳などを望むことが出来る。
富士白糸滝
落差約20m、幅約150m。岩肌より大小数百の滝が白糸のように流れ落ちる。世界遺産にも認定された。
伊東温泉
伊豆半島の東にある大型の温泉街で、大分県の別府温泉、由布院温泉次ぐ湧出量を誇る。日本ジオパークにも認定され、近くには城ケ崎や大室山などの景勝地も多い。
日本平
静岡市の駿河湾沿いにある標高307mの有度山を含めた一帯の丘陵で、日本三大美港の清水湾と富士山が景観が望める。麓からは無料の日本平パークウェイが伸び、山頂から麓の久能山東照宮までは日本平ロープウェイが結んでいる。
富士駿州裾野
富士山の麓に広がる平野部の周辺で富士山の秀麗が望める。
恵那峡
木曽川中流にあるダムで堰き止めて出来た渓谷。両岸には、獅子岩,屏風岩など奇岩・怪石が立ち並び、美観も望める。
蒲郡海岸
蒲郡市にある海岸で、現在、竹島海岸と言われる。人気の潮干狩りスポットで、約400メートル先にある天然記念物の竹島とは橋でつながっている。
御浜鬼ヶ城
隆起と風化と波の浸食によって出来た景勝地。大小の海食洞が、熊野灘に面して約1km続いている。山頂には城跡が残る。
鳥羽湾
リアス式海岸で、湾内には多数の島が点在する。真珠の養殖も盛ん。
朝熊山
伊勢市・鳥羽市にある山で標高555m。初日の出の名所で、展望台や神宮の鬼門を守る金剛證寺がある。
赤目四十八滝
約4kmの赤目四十八滝渓谷を流れる滝の総称で、大小様々な滝があるが、高さ約30mの布引滝をはじめ比較的大きな5つの滝を赤目五瀑と呼ぶ。