三浦半島・湘南
横浜横須賀道路の浦賀ICから小田原まで、海沿いに走るルートです。三浦半島も湘南も、交通量が多いので、決して爽快なルートとは言い難いのですが、しかし、それにも増して、日本有数のシーサイドロードなのは間違いなく、名所や奇勝も多いので観光メインで楽しめるエリアです。
但し、夏場は、ひどい渋滞が続くので、行くならオフシーズンに…。
【三浦半島・湘南のお勧めツーリングスポット】
1.荒崎公園
美しい岩場が続く海岸で、少し登ると丘があり、そこからは目の前に広がる太平洋の光景を見られるという、一か所で二通りの好景観を眺められる場所です。最寄りの荒崎公園駐車場は土日と夏季は車は1,000円かかりますが、なんとバイクは無料です。夏季以外の平日は車も無料です。
2.立石公園
海中から突き出た立石越しに松の生えた岩場と、そして好天ならばその向こうに富士山が見れるビュースポットです。特に赤く染まる夕陽時はお勧めです。駐車場無料。
3.稲村ケ崎公園
湘南と江の島と富士山の景観が望める好景観地ながら訪れる人が意外と少ない穴場な公園です。かながわの景勝50選や、関東の富士見100選にも選ばれていて、夕陽が特に綺麗です。公園内には兄弟の銅像(ボート遭難碑)があり、その所以を知ると切なくなります。道の対面には稲村ケ崎温泉(1,500円)があります。
4.江の島
湘南から駿河湾に突き出た島で、鎌倉時代や江戸時代など昔からの景勝地です。日本三大弁天の江島神社のほか、江の島展望灯台(江の島シーキャンドル)や江の島大師などがあります。入り口の参道には土産物屋や茶店が軒を並べ海産物を食せます。江の島エスカーという約100mのエスカレーター(有料)に乗っても山頂に行けます。島の最奥部には、稚児ヶ淵(ちごがふち)という景観地や江の島岩屋(えのしまいわや)という名所がありますが、かなり歩きます。
【その他】
1648年に幕府の命によって作られた日本式灯台の燈明堂がある海岸です。人も少なく、とても綺麗な穴場的な海岸ですが、幕末は処刑場という悲しい歴史もあるところです。
◎久里浜海岸
千葉の浜金谷と東京湾フェリーで行き来が出来る久里浜にある海岸です。海岸自体の長さは300mほどと、大きな浜ではありませんが、ちょっとのんびり小休止するにはいい場所です。特に、道を挟んだ場所にありますペリー記念館(ペリー公園)に佇むと、ここに黒船が来航したんだなぁ…と想像を膨らませられます。
◎長者ケ崎
駿河湾に細長く突き出た崖の場所で、湘南や富士山、そして箱根までも見ることが出来る透明度の高い海岸です。かながわの景勝50選にも選ばれていて、夕焼けが綺麗な場所です。平日は駐車場無料です。
源頼朝創建の神社で境内には安産の水天宮のほか、咳止めのおせき稲荷社などがあります、駐車場完備で、神社の裏がすぐに海岸(森戸海岸)になっているので、参拝して眺望を楽しむと、一度で二度美味しい場所です。
◎由比ガ浜
鎌倉の南部にある長い砂浜の海岸で、サーファーや犬の散歩をしている方が多い浜です。湘南の海というと、なかなかバイクを停めづらくて、ついつい通過してしまいがちなのですが、ここは駐車場もあり寄りやすい海岸です。但し、上空からトンビが襲来するので、くれぐれもここで食べ物を食べないようご注意を。
◎鎌倉大仏高徳院
混雑していますし、なかなかツーリングで立ち寄ることの少ない鎌倉ですが、銭新井弁天や鎌倉時代の切り通しなど、歴史ある街だけあって見どころはたくさんあります。その中でどこか、と言えば、やはり鎌倉の大仏様でしょうか。像高11.31m、なんと国宝です。
鎌倉側から来て西湘バイパスに入る前に山側に向かい、高麗山の頂上に向かうと高麗山公園があり、そこの展望台からは湘南に海が一望できます。また富士山や丹沢の山並みなどを360度パノラマで見れる、湘南随一の眺望ポイントです。無料駐車場あり。
西湘バイパスを鎌倉側から走って来て、国府津ICを過ぎるとすぐに海沿いにあるパーキングエリアです。眺望がとても良くて、休憩にお勧めのパーキングです。売店があり、テラスで食事することも出来ます。
◎小田原城
北条氏の本城として、戦国時代は難攻不落の城と言われました。現在の天守閣は復元されたものですが、歴史見分館(310円)などがあり、当時の隆盛を知ることが出来ます(天守閣:510円)。
豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻めた際に、小田原城から見えないように造り、完成後に一気に周りの樹々を伐採したことにより、一夜で城を作ったように見せかけ、北条軍の戦意を喪失させたと言われるお城。現在は歴史公園として整備されています。
【The Road】
西湘バイパス
大磯市と小田原市を結ぶ有料の自動車専用道路で、海沿いを走るのでとても景観のいい道です。交通量が多くカーブが少ない道のため走りを楽しむ道ではありませんが、海を眺め見ながら走る爽快な道です。小田原ICを過ぎて、箱根方面と真鶴方面(石橋IC)に分岐します。
【食事処】
三崎港
三浦半島の城ケ崎に渡る手前にある三崎は、マグロ料理で有名なところで、三崎港の方に行くと、マグロ料理を食べられるお店が数多くあります。人気店は行列が出来てますが、どこで食べても間違いはないです。
江の島
江の島に入って参道を歩くと、海産物を焼いているいい匂いがします。参道では、さざえのつぼ焼きやアサリが焼かれていますが、食事処も各所あり、サザエと卵の江の島丼などが楽しめます。
→実走ガイド ■三浦半島お勧めスポットBEST12(BMW G310GS)
→実走ガイド ■三浦八景と鎌倉(スズキ ジクサー)
→実走ガイド ■鎌倉・江の島(スズキGSR250)
→実走ガイド ■大磯〜東海道宿と曽我物語 悲恋の即席を巡る
→実走ガイド ■三浦半島vs房総半島(スズキGSR250)