南房総
※房総フラワーライン
春は道沿いに菜の花が咲き誇り、夏には海水浴客で賑わう、そんなイメージの南房総ですが、以前は都心から遠く感じたものの、アクアラインと館山自動車道
が開通したおかげで、かなり近く感じられるようになりました。また、三浦半島の久里浜と内房の浜金谷を繋ぐ東京湾フェリー(約40分)も健在で、都心から身近にフェリー旅を楽しむことが出来ます。
著名な観光スポットや爽快路が少ないですが、冬でも走りやすく、また、意外な好景観地や隠れグルメがあったりと、B級的な楽しみを味わえる場所です。
【南房総のお勧めツーリングスポット】
1.鋸山
浜金谷のフェリー乗り場の近くにある山で、出っ張った崖から下を覗く地獄のぞきで有名な場所ですが、同山にある日本寺は725年に開山した古刹で、本尊の大きな薬師瑠璃光如来や百尺観音など見どころが多くあります(拝観料:700円)。但し、同寺の無料駐車場に続く鋸山観光自動車道(無料)は、バイクの通行が禁止されていますので、麓から鋸山ロープウェイ(往復500円)に乗る必要があります。また、地獄のぞきから少し先に石切場跡(岩舞台)があったり、また東京湾を望む展望台からは好景観が望めます。
2.野島埼灯台
野島崎に立つ灯台で、日本で二番目に古い灯台と言われています。日本の灯台50選に選ばれていて、国の有形文化財にも登録されています。岬には遊歩道も整備されていて、海を見ながら岩場をのんびり散策するのもいい感じです。
レトロ感あふれる木製の桟橋で、海中電柱が立っていて、夕方になると電柱に灯りが灯り、とても幻想的な風景を醸し出します。また、天気がいいと東京湾越しに富士山も眺められます。但し、人気のフォトジェニックポイントのため、カメラを持った観光客の方がたくさん桟橋に向かって写真を撮っているので、その中で桟橋を渡るのは至難の業です。。
4.大山千枚田
都心から一番近い棚田と言われていて、大小375枚の田んぼが階段のように連なっている、日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田です。アクアライン経由の観光コースにもなっていて、多くの観光客が訪れます。壮大な景観、という訳ではないです、ぷらっと立ち寄って風情を感じることの出来る場所です。
その他
高山が無い房総半島ですが、同展望台からは房総丘陵が織り成す山並みを眼下に眺め見ることが出来ます。早朝には雲海が現れ、さながら水墨画のような景観が現れます。
燈籠坂大師堂へと続く参道にもなっている切通しの道で、長さは約100mで高さは約10mです。内房沿いを走ります国道127号線の近くにありますので、ちょっと立ち寄ってみる価値のある場所です。バイクと絡めた撮影も映えます。
船形山の絶壁に立つ観音堂があるパワースポットの寺院で、参拝用の駐車場から思ったほど歩かずに鏡ヶ浦の好眺望を望めます。
◎大房岬
岬事態が自然公園になっていて、駐車場から歩いて散策できます。展望台や磯場からは好景観が望めたり、雄大な海蝕景観を眺められたり出来ます。
◎洲崎灯台
洲崎に立つ灯台で、国の登録有形文化財です。天気がいいと、眺望台から富士山や大島を望めます。入館は無料ですが、無料駐車所がなく周囲の民間の有料駐車場に停めなければならないのが難点かも。
白浜フラワーパークの近く、根本海岸の脇にある、波打ち際の奇岩が望めます。奇岩が作り出す荒涼とした光景の向こうに広がる太平洋。人も少なく静かに浸れる場所です。駐車スペースあり。
南房総随一の海水浴場で、水が綺麗でのんびりできる場所です。沖の方に、御神根島という小島があり風情もあります。人気のキャンプ場も隣接しています。
◎鴨川松島
鴨川漁港の横に浮かぶ大小七つの島の総称で、日本三景の松島を思わせる景観からその名が付きました。島内に神社がある一番大きな弁天島には、防波堤から歩いて行くことが出来ます。
◎誕生寺
日蓮聖人の弟子の日家上人が、1276年に日蓮聖人の生家跡にお堂を建立したのが始まりとされている日蓮宗の大本山のお寺です。
【The Road】
安房グリーンライン
南房総にある広域農道で全長は約16km。バイクで走りを楽しめる道が少ない房総半島の中で爽快路ですが、特に周囲に名所も少なくアップダウンもないためほぼ平坦な道を走るだけの道となりますが、それでも冬場でも走りやすいなどのメリットもあります。あまり明確な看板が無く、冨浦側から来ると分かりづらいので(特に内房線の踏切を渡る分岐の所とか)注意を。
【食事処】
お食事処 和田浜
「道の駅 和田浦WAO」内にあるレストランで、地魚料理や希少なクジラ料理が食べられます。お勧めは、昔懐かしのクジラの肉の料理が入った「クジラ給食(660円)」。遅く行くと売り切れているほどの人気メニューです。
鋸南町の保田港にある漁業直営の食堂で、本館と新館があり地物の海産物を気軽に食せます。コスパが少し高いのと、かなり量があるので、小盛りを頼まれるものありかと思います。
竹岡ラーメン
※梅乃屋「ラーメン」700円
富津市竹岡発祥のラーメンで「梅乃屋」と「鈴屋」が有名。醤油ダレの真っ黒なスープが特徴で、見た目のわりに味は意外とまろやか。薬味の玉ねぎは追加で沢山入れた方が美味です。但し、平日でも行列必至です(回転は早いです)。