■三浦半島お勧めスポットBEST12(BMW G310GS)
首都圏からぷらっとツーリングするのにお勧めなのが三浦半島です。都区内からならバイクで1時間足らずで行けて、シーサイドランも楽しめて、風光明媚な景色やグルメも数多くあります。エリア的には広くはないのですが、じっくり回れば1日以上かかりますし、ポイントを絞れば半日で楽しめるエリアです。
都心からのアクセスは横浜横須賀道路が便利で、逗子から半島を回るなら逗子ICから逗葉新道(要現金50円)に、東側から回るなら横須賀ICから本町山中有料道路(要現金210円)経由で横須賀市街に入るか、混んでいる横須賀市街をパスするなら、終点の馬堀ICからの方が便利です。
お勧めは、三浦半島の海沿いを時計回りに回るルート。三浦半島の見どころの多くが海側にあり、時計周りで車線の左側走った方がより海の近くを走れますし、晴れていれば逗子側から富士山越しに夕焼けが眺められるからです。
今回は、鎌倉と横須賀市街以外の、三浦半島のお勧めスポットを勝手にランキング付けしてご紹介致します。
・12位「浜諸磯」〜油壷のすぐ近くにある磯浜。磯を少し歩きますが、建っている灯台が恰好いいです。
![]() |
![]() |
・11位「ペリー公園/野比海岸」〜ここに、あのペリーが上陸して歴史が変わったのかぁ…と感慨深く上陸記念碑を見るのも乙なものです。野比海岸は静かでくつろげます。
![]() |
![]() |
・10位「燈明堂海岸」〜昔は処刑場でしたが、今は水が綺麗で静かな隠れ家的な海岸に。和式灯台の燈明堂灯台もあります。
・9位「森戸神社」〜境内には、咳止めのおせき稲荷や水天宮があります。境内の裏から海岸に出られます。参拝用の駐車場あり。
![]() |
![]() |
・8位「剱崎」〜磯釣りの名所。観光化されておらず、波で浸食された岩の造形によるちょっと神秘的な場所です。足元注意。
・7位「城ヶ島」〜名所の馬の背洞門(画像左)までは駐車場から徒歩約10分。雨の日は足元が滑る&濡れるので×。城ヶ島に渡るのに城ヶ島大橋で要現金50円かかります。
![]() |
![]() |
・6位「披露山公園」〜近くの大崎公園からの景色もいいですが、駐車場が無いのでバイクで行くなら駐車場完備の披露山公園の方がお勧めです。ただし、道が分かりづらいので、ナビ等があった方が便利です。お猿さんがいる小動物園があります。
![]() |
![]() |
・5位「立石公園」〜国道134号線沿いにあります。まさに浮世絵的な景観が素晴らしいです。富士山が見えていたら必見。駐車場あり。
・4位「三浦海岸」〜ザ・三浦の海、です。道沿いにファーストフード店やファミリーレストランがありますので、海を眺めながら休憩ができます。
・3位「観音崎」〜東京湾の眺めが良くて、日本最初の洋式灯台や砲台跡の戦争遺跡があります。意外と登って歩くので、時間と体力には要注意を。
![]() |
![]() |
・2位「三崎(マグロ)」〜三崎といえばやっぱりマグロです。画像は「三崎 七兵衛丸」の「活きイキ刺身定食(1,620円)」
・1位「荒崎公園」〜三浦半島屈指の好景観です。「夕日の丘(画像)」と「ピクニックの丘」の二種類の絶景が望めます。駐車場あり(土日祝日・シーズンは有料。他日は無料)。
(C)Google