奥久慈・北茨城

袋田の滝

茨城県北部にあります大子町。日本三名瀑の袋田の滝をはじめ、月待の滝や竜神大吊り橋などの名所があります。

 

絶景の爽快路などがあるわけではないのですが、首都圏や東北南部から行きやすく、そんなに観光地化されていない素朴感が魅力な場所で、道も空いているのが嬉しいです。

 

常磐道からでしたら、那珂ICや日立北IC、高萩ICから。また、国道461号線や289号線を使って、那須や白河から入ることも出来ます。

 

【奥久慈・北茨城のお勧めツーリングスポット】

 

1.袋田の滝

 

高さ120m、幅73mの日本三名瀑にも数えられる大瀑布です。新緑時や紅葉時など、四季折々の景観を楽しめて、特に冬には氷瀑を楽しむことも出来ます。新設された第二観瀑台からは四段に渡って流れ落ちる滝全体を望む迫力ある景観を楽します。入場料200円。

 

2.竜神大吊橋

 

橋長375mと、歩行者用の吊り橋としては国内で有数の奈川を誇る吊橋で、地上高100mの橋上からは、八溝・阿武隈山系の山並みを望むことができます。また、橋上からは国内有数の高和を誇るバンジージャンプを楽しむことが出来ます。

 

3.月待の滝

 

高さ17m、幅12mの二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子の滝が増え、親子滝になることも。幹線からすぐの場所にありますが、滝までの道すがらに竹林や茶屋があって風情を楽します。

 

4.花貫渓谷

 

花貫川の清流沿いにあり、名馬里ヶ淵(なめりがふち)や汐見滝などが楽しめます。茨城県屈指の紅葉の景勝地で、シーズンには多くの観光客で賑わいます。その際に有料となる駐車場からは少し歩きますが、景観のメインとなる汐見滝吊り橋は綺麗な紅葉を望むことが出来ます。

 

その他

 

花園神社/花園渓谷

 

花園神社は、795年に征夷大将軍の坂上田村麻呂が創建したとも伝えられる古社でパワスポットでもあります。また、花園渓谷は花園川上流にある渓谷で、渓谷美を楽しめるハイキングコースがあります。

 

五浦海岸

 

日本の音風景100選や日本の渚100選、日本の白砂青松100選、日本の地質百選等に選ばれている海岸で、高さ約50mの断崖絶壁などが続く景勝地です。旧天心邸や六角堂などの名所もあり。

 

二ツ島

 

磯原海岸の沖合にある岩礁で、以前は大小の2つの島が海中からそびえ立っていたが、東日本大震災の影響で、現在は大きい方の岩礁のみの姿が残っているのみとなっています。

 

御岩神社

 

創建は不詳ながら、常陸国風土記にも記述がある古社で、総祭神188柱を祀っていることから日本最強のパワースポットを称されることもあります。ご神木の三本杉は樹齢約500年、高さ約50mで、林野庁選定森の「巨人たち百選」にも選ばれています。

 

生瀬滝

 

袋田の滝の上流に架かる、高さ約10m、幅約27mの滝。小さい滝ですが風情があります。但し、袋田の滝の観瀑台から約20分ほど急な階段などを上る必要があります。

 

旧上岡小学校

 

明治から昭和初期にかけて建てられた三棟の木造校舎で、各テレビドラマのロケ地としても使われています。木のぬくもりが漂う、懐かしくも風情のある校舎です。校庭にはもちろん二宮尊徳の像もあります。

 

【The Road】

 

グリーンふるさとライン

 

常陸大宮〜北茨城市を繋ぐ約70km(迂回路含む)のほぼ片側一車線の一般路。景観はほぼ無く単調ですが、道中に信号はわずかで、ビーフラインと繋ぐと約100km超の快走路となります。未開通区間あり。[無料]

 

【食事処】

道の駅 奥久慈だいご

 

屋内のだいご味レストランでは、奥久慈名物のしゃもを使った“しゃものソースかつ重”や“奥久慈しゃもカレー”のほか、大子名産のゆばを使った“生ゆば入り塩ラーメン”や茨城の郷土食の“つけけんちんそば”などが食べられます。

 

【温泉】

湯の澤鉱泉

 

茨城県内唯一の日本秘湯を守る会会員宿。岩風呂と檜風呂があり、男女入れ替え制ながら、とてもいいお湯を頂けます(750円)。

 

実走ガイド ■茨城物語〜大子・北茨城(スズキ Vストローム250ABS)

TOPへ