軽井沢・嬬恋

 

浅間山麓に広がる避暑地の軽井沢。歴史あるこの街には教会や史跡、白樺林など、風情を楽しむ場所が随所にあります。

 

そして、北軽井沢を抜けて、浅間山の溶岩跡が残る鬼押し出しを過ぎると、キャベツ畑が広がる嬬恋高原が…。

 

今度は浅間山を南側に見ながら、人気のつまごいパノラマラインを走り、愛妻の丘を過ぎ、そのまま中之条方面に抜けるのもよし、草津や万座ハイウェイで志賀方面に行くのもよし、首都圏から同エリアを日帰りで、もしくは1泊すればいろいろツーリングプランを広げられる、爽快な高原エリアです。

 

【軽井沢・嬬恋のお勧めツーリングスポット】

 

1.嬬恋高原

 

群馬県の西部に広がる高原で、キャベツの産地として有名。畑の中を走るつまごいパノラマラインは浅間山の眺望のいい南ラインと、四阿山の眺めの良い北ルートがあり、北ルートの道中には“愛妻の丘”があります。お勧め場所はカラマツの丘。北海道のような景観を楽しめます。

 

2.鬼押し出し園

 

1783年に起きた浅間山の噴火により流れ出た溶岩が固まって出来た奇勝。園内は舗装路で散策が可能で、浅間山を背景に黒い溶岩塊が広がる奇異な光景を望めます。園内には浅間山観音堂などがあります。入場料650円。駐車場無料。

 

3.白糸の滝

 

北軽井沢の白糸ハイランドウェイ沿いにある高さ3m、幅70mの滝。地下水が湧き出て流れ落ちている滑らかな滝で、水もきれい。無料駐車場にある売店ではイワナの丸焼きやおやきをいただけます。

 

4.浅間牧場

 

北軽井沢にあります広大な牧場。入場無料で駐車場完備。入口近くの茶屋ではアイスクリームを食べられるほか、ふれあい牧場などがあり、牧場内を少し走ると、見晴台があり、雄大な浅間山の景観を見ることが出来ます。

 

その他

 

浅間六里ヶ原休憩所

 

鬼押しハイウェイの道中にある休憩所で、浅間山がとてもきれいに見れる場所です。大きな駐車場なので、浅間山を背景に自分のバイクを撮ることも出来ます。レストランや売店もあります。

 

浅間大滝

 

幅2m、高さ10mの浅間高原最大の滝。未舗装の駐車場から整備された道を歩いて約5分ほどで滝つぼの近くまで行けます。

 

◎魚止めの滝

 

浅間大滝の近くにあり、同じ駐車場から歩いて行けます。岩の上をゆっくり滑り落ちるような滝で、岩の上から撮影することが出来ます。

 

旧碓氷峠見晴台

 

旧軽井沢から群馬県側に行った長野県と群馬県の県境にある標高1200mのところにある展望台で、浅間山や妙義山を望むことが出来ます。近くに、伊邪那美命と日本武尊を祀った熊野皇大神社があります。

 

碓氷第三橋梁 (めがね橋)

 

1892年に出来た高さ31m 長さ91m の国鉄信越本線横川駅〜軽井沢駅間の国内最大のアーチ型の橋梁。旧国道18号線沿いにあり、風情を醸し出しています。国重要文化財。

 

雲場池

 

旧軽井沢内にある池で、別名スワンレイクとも言われています。その佇まいも奇麗で、特に紅葉時には木々が赤く水面を染めます。

 

軽井沢聖パウロカトリック教会

 

1935年に英国人神父により建てられた旧軽井沢の代名詞的な教会。中に入れますが、挙式、礼拝中は入堂不可になります。

 

軽井沢ショー記念礼拝堂

 

1888年にカナダの宣教師によって建てられた、軽井沢最古の教会です。樹々に囲まれてとても風情がある教会です。

 

旧三笠ホテル

 

1906年に開業した純西洋風建設のホテルで、多くの著名人が訪ねた。保存修理のため令和6年3月まで休館。国重要文化財。

 

◎バラギ湖

 

嬬恋高原にある、周囲約2.4kmの湖。こじんまりとした湖ながら、周囲にはバラギ高原も広がり、静かでのんびりできる場所です。

 

【The Road】

 

嬬恋パノラマライン

 

嬬恋村内を走る広域農道で、北ルートと南ルートがあり、全体で約30kmの道です。両ルートともにキャベツなどの高原野菜の畑の中を走る感じは、さながら北海道のようで気持ちがいいです。但し、畑の中の農道ということで、農耕車や農業従事者の方の軽トラなどが走っている生活農道ですので、景色を見ながらのんびり走りましょう。

 

実走ガイド ■嬬恋パノラマライン(スズキ GSX-S750)

TOPへ