道東

開陽台

 

さて、道東への入り方ですが、前出の「北海道への行き方」を参考に、北海道への代表的な4つの入り方を基に、そこから、道東自動車道などを使い、道東の入り口の足寄ICまでの距離と時間を算出してみました。

 

◎(レンタルバイクの場合)新千歳空港(13km/14分)〜千歳東IC〜道東自動車道(192km/2時間14分:\3,980[ETC:¥2,980})〜足寄IC

 

◎(太平洋フェリーの場合)苫小牧西港フェリーターミナル(37km/42分)〜追分町IC〜道東自動車道(183km/2時間9分:\3,830[ETC:¥2,680})〜足寄IC

 

◎(新日本海フェリーの場合)小樽フェリーターミナル(9km/15分)〜小樽IC〜札幌自動車道/道東自動車道(273km/3時間13分:\5,560[ETC:¥3,980})〜足寄IC

 

◎(青函フェリーの場合)函館フェリーふ頭(28.7km/34分)〜大沼公園IC〜道央自動車道/道東自動車道(446km/5時間6分:\7,940[ETC:¥5,560})〜足寄IC

 

道東自動車道が足寄まで伸びているおかげで、道東がぐんと近くなりました。千歳から約2時間、函館から(函館港〜大沼公園IC:27km/約30分として)5時間30分で足寄ICに着くことができます。但し、道央自動車道はほとんど80km/h区間で、途中で追い抜き区間があるといえどほぼ片側1車線なので、流れが詰まり所要時間がかかることが多いので、余裕を持って走った方が良いようです。

 

さて、道東でお勧めのツーリングスポットですが、王道にはなりますが中標津エリアになります。

 

【道東のお勧めツーリングスポット】

 

1.ミルクロード(開陽台)

 

ミルクロード

 

昨今、斜里町の天に続く道や、富良野のジェトコースターの路などの直線路が人気ですが、やはりライダー的には昔からあり、その姿が変わらないミルクロードがある意味北海道の代名詞と言っても過言ではないかもしれません。近くの開陽台も、360度の景観(地平線)が望めるライダー的北海道を代表する場所なので、是非一緒に立ち寄りたい場所です。

 

開陽台

 

2.摩周湖

 

摩周湖

 

美しい湖が多い北海道内でも1.2位を争う人気の高い湖。霧の摩周湖と言われるように、なかなか全景を綺麗に見れる機会は得づらいアイヌ語で神の湖とも言われる神秘的な湖ですが、逆に晴れた日に全景を望むと素晴らしい景観を望めます。そのため、霧が晴れ湖の小島を見ると婚期が遅れる…とまで言われています。第一展望台、第三展望台、裏展望台などがありますが、まずは駐車場やレストハウスが完備されている第一展望台から望まれるのがお勧めです(駐車場代:バイク200円)

 

3.美幌峠(屈斜路湖)

 

美幌峠

 

日本最大のカルデラ湖で、前出の摩周湖に近いこともあり、是非、合わせて訪ねたい湖です。国道243号線(パイロット国道)を上ると、やがて湖面が見え始めて来て走っていてわくわくしてきます。代表的な展望台の美幌峠は駐車場から少し登るもののさほど時間はかからず、そして美幌峠からはまるで絵画のような素晴らしい景観が望めます。ちなみに、湖内に浮かぶ周囲12kmの中島は、淡水湖内では日本一大きい島になります。

 

4.オンネトー

 

オンネトー

 

足寄から阿寒湖に向かう国道240号線沿いから近い場所にあり、北海道の三大秘湖ながらアクセスしやすく、同国道を利用するなら是非とも立ち寄りたい場所です。雌阿寒岳と阿寒富士の秀峰を背景に、五色沼とも言われる刻々と変わるきれいな色の静かな湖面が映える好景観な場所です。

 

その他

 

釧路湿原

 

日本最大の湿原で、日本初のラムサール条約の登録地。広大な湿原だけに何か所も展望台がありますが、特に細岡展望台からは釧路川を含めた広大な湿原を望めます。中標津エリアより南に位置をするので、道東自動車道は阿寒ICで下ります。北太平洋シーサイドラインを通って東上し、霧多布や納沙布岬に行くツーリングルートもありですね。

 

納沙布岬

 

日本本土の最東端にある岬です。ライダーだったら、やはり最東端とかには憧れます。目の前には歯舞諸島も望めます。但し、納沙布岬は厚床駅前からの片道約55kmで往復約2時間のピストンロードになります。

 

野付半島

 

日本最大の砂嘴で、ラムサール条約にも登録されています。トドワラやナラワラなどが立ち枯れていて荒涼感漂う中の一本道を走る雰囲気を楽しめますが、こちらも野付駐車場まで片道18km/20分のピストンロードになります。目前に国後島を望むことが出来ます。

 

知床半島

知床五湖

 

国立公園にして世界遺産。原生的な自然を感じ味わえる場所ですが、ライダー的には北海道では稀有な山岳ワインディングを楽しめる知床横断道路が有名。標高1,661mの羅臼岳を望みながら走りを楽しめます。観光スポット的には、知床五湖や落差50mのオシンコシンの滝がお勧め。但し、ヒグマの生息地のため、人気のないところには入らないよう。

 

オシンコシンの滝

 

神の子池

 

昨今の映えブームで人気となった湧水で出来た、エメラルドブルーの池。透き通って見える池内に倒木が沈んでいるのが見えて神秘的な景観を醸し出しています。摩周湖の近くなのですが、屈斜路湖と逆側なのでルーティングが難しいところ。裏摩周展望台が近いです。駐車場からすぐなのも嬉しいです。

 

◎天に続く道

 

斜里町にある全長約28.1kmの直線道路で、天にも続いているような様相からその名が付けられた道です。知床半島から斜里町に向かう途中にあるので、是非立ち寄りたい場所です。但し、マイカーの方も含めかなりの観光客が来ていて、展望台付近で渋滞になっていることも多いです。

 

実走ガイド ■1泊2日ぷらっと北海道ツーリングのすすめ(トライアンフタイガー800XC)

TOPへ