北海道への行き方
さて、ツーリングライダー憧れの地の「北海道」への行き方ですが、おおよそ、
1.飛行機+レンタルバイク
2.フェリー
3.自走
の3つの方法があります(その他に、鉄路による運搬などの方法やプランもあります)。
あくまでも目安にはなりますが、それぞれの方法で北海道へ行く旅費や時間を算出してみましたので、ご参考になれば幸いです。
なお、空港や航路の料金につきましては、港や空港への高速道路代、ガソリン代、駐車場代は含まれておりませんので、ご了承ください。
空路
◎新千歳空港
○首都圏
・羽田空港〜新千歳空港(JAL、ANA、エアドゥ、スカイマーク 片道\9,090〜/約1時間30分※早割利用)
・成田空港〜新千歳空港(JAL、ANA、ジェットスター、バニラエア、春秋航空日本 片道\4,080〜/約1時間45分)
○中部圏
・中部国際空港〜新千歳空港(JAL、ANA、スカイマーク、ジェットスター、バニラエア 片道\5,680円〜/約1時間45分)
○近畿圏
・関西国際空港〜新千歳空港(JAL、ANA、ジェットスター、ピーチ 片道\4,890〜/約1時間55分)
・伊丹空港〜新千歳空港(JAL、ANA 片道\10,830〜/約1時間45分※早割利用)
※レンタル819 新千歳空港店 北海道千歳市美々758-171『オリックスレンタカー新千歳空港店』内
※新千歳空港から送迎あり。
※4月下旬〜10月末頃迄(期間中無休)
※二輪・四輪駐車場完備。
(一例)
セロー250をレンタルした場合:\16,600/24h \27,700/2日 以降\11,000/1日(オプション車両保障含む)
◎女満別空港
※臨時便を除く。
・羽田空港〜女満別空港(片道14,290円〜※早割利用)
565便 06:55羽田発 JAL 08:40女満別着
77便 11:15羽田発 ADO 13:00女満別着
567便 12:35羽田発 JAL 14:15女満別着
79便 16:15羽田発 ADO 18:00女満別着
569便 17:55羽田初 JAL 19:40女満別着
562便 09:30女満別発 JAL 11:15羽田着
78便 13:35女満別発 ADO 15:35羽田着
564便 14:55女満別発 JAL 16:55羽田着
80便 18:30女満別発 ADO 20:25羽田着
566便 20:20女満別発 JAL 22:15羽田着
・新千歳空港〜女満別空港(片道6,300円〜※早割利用)
2713便 07:35新千歳発 JAL 08:20女満別着
4861便 09:35新千歳発 ANA 10:25女満別着
2716便 13:20新千歳発 JAL 14:05女満別着
4865便 13:30新千歳発 ANA 14:20女満別着
2719便 16:05新千歳発 JAL 16:50女満別着
4867便 18:55新千歳発 ANA 19:45女満別着
2712便 08:50女満別発 JAL 09:40新千歳着
4862便 10:55女満別発 ANA 11:45新千歳着
2714便 14:35女満別発 JAL 15:25新千歳着
4866便 14:50女満別発 ANA 15:40新千歳着
2718便 17:20女満別発 JAL 18:10新千歳着
4868便 20:15女満別発 ANA 21:05新千歳着
※レンタル819 北見店
※JR石北本線 JR北見駅より車で約8分、JR柏陽駅より徒歩4分。
※女満別空港よりバス(空港前発着便)で約40分。
※北海道北見バスの「北見行き」に乗車、「工業大学入口」停留所 下車 徒歩7〜8分。
※11月〜4月中旬まで冬季期間のため休業中。駐車場あり(要予約)。
航路
・大洗〜苫小牧(西):\12,710〜 二輪\11,520〜(※51cc以上〜)/約19時間 ※51?400cc (商船三井フェリー)
・敦賀〜苫小牧東:\10,700〜 二輪\7,200〜(125cc以下〜)/約20時間(新日本海フェリー)
・敦賀(〜新潟〜秋田)〜苫小牧東:\10,700〜 二輪\7,200〜(125cc以下〜)約31時間 (新日本海フェリー)
・新潟(〜秋田)〜苫小牧東:\7,200〜 二輪\5,400〜(125cc以下〜)/約18時間(新日本海フェリー)
・新潟〜小樽:\7,200〜 二輪\5,400〜(125cc以下〜)/約16時間 (新日本フェリー)
・秋田〜苫小牧東:\5,100〜 二輪\4,000〜(125cc以下〜)/約11時間(新日本海フェリー)
・名古屋〜仙台〜苫小牧(西):\11,700〜 二輪\13,400〜(※51cc以上〜)/約40時間(太平洋フェリー)
・仙台〜苫小牧(西):\9,000〜 二輪\7,800〜(※51cc以上〜)/約15時間(太平洋フェリー)
・舞鶴〜小樽:\10,700〜 二輪\7,200〜(125cc以下〜)/約21時間(新日本海フェリー)
・青森〜函館:\1,800〜 二輪\2,440〜(750cc未満〜)/約3.5時間(青函フェリー)
・青森〜函館:\2,460〜 二輪\2,710〜(750cc未満〜)/約3.5時間(津軽海峡フェリー)
・大間〜函館:\2,000〜 二輪\1,670〜(750cc未満〜)/約1.5時間(津軽海峡フェリー)
・八戸〜苫小牧(西):\5,600〜 二輪\6,000〜(125cc以下〜)/約8時間(シルバーフェリー)
※各料金はおおよその目安になります。
陸路
◎東京発
・日本橋(東京)〜青森港:\12,390(ETC:\8,700)/約700km(約8時間)
・日本橋(東京)〜大間港:\12,050(ETC:\8,510)/約807km(約10時間30分)
・日本橋(東京)〜仙台港:\7,710(ETC:\7,410)/約350km(約4時間10分)
・日本橋(東京)〜新潟港:\7,800(ETC:\6,700)/約342km(約4時間10分)
・日本橋(東京)〜大洗港:\3,460(ETC:\3,110)/約122km(約1時間30分)
◎名古屋発
・烏森(名古屋)〜青森港:\18,290(ETC:\12,580)/約1,065km(約12時間)
・烏森(名古屋)〜大間港:\17,950(ETC:\12,390)/約1,119km(約14時間分)
・烏森(名古屋)〜仙台港:\13,020(ETC:\13,520)/約680km(約8時間20分)
・烏森(名古屋)〜大洗港:\11,300(ETC:\11,030)/約472km(約6時間)
・烏森(名古屋)〜新潟港:\9,660(ETC:\9,130)/約482km(約5時間40分)
・烏森(名古屋)〜敦賀港:\3,920(ETC:\3,620)/約118km(約1時間30分)
◎大阪発
・梅田(大阪)〜青森港:\23,460(ETC:\16,550)/約1,200km(約14時間)
・梅田(大阪)〜大間港:\21,130(ETC:\14,480)/約1,322km(約16時間20分)
・梅田(大阪)〜仙台港:\18,700(ETC:\17,820)/約854km(約10時間30分)
・梅田(大阪)〜大洗港:\14,760(ETC:\13,880)/約625km(約7時間40分)
・梅田(大阪)〜新潟港:\12,370(ETC:\11,490)/約611km(約7時間10分)
・梅田(大阪)〜敦賀港:\5,850(ETC:\4,970)/約181km(約2時間20分)
・梅田(大阪)〜舞鶴港:\4,710(ETC:\3,990)/約138km(約2時間10分)
東京発で試算してみますと
◎自走(片道)
約22,000円/約12時間
バイクの燃費を20lkm/Lとして、ガソリン代を150円/Lとした場合、
・日本橋〜青森港〜函館:\21,880〜(ETC:\17,740〜)/11.5時間 ※750cc未満〜
※日本橋(東京)〜青森港:\12,390(ETC:\8,700)/約700km(約8時間)+青森〜函館:\1,800〜 二輪\2,440〜(750cc未満〜)/約3.5時間(青函フェリー)+\ガソリン代5,250
・日本橋〜大間港〜函館:\21,770〜(ETC:\18,230〜/12時間 ※750cc未満〜
※日本橋(東京)〜大間港:\12,050(ETC:\8,510)/約807km(約10時間30分)+大間〜函館:\2,000〜 二輪\1,670〜(750cc未満〜)/約1.5時間(津軽海峡フェリー)+ガソリン代\6,050
※七戸IC〜大間港:約123km/2時間20分
陸路の場合、青森港からの場合と下北半島の大間港の場合と、料金、時間ともに大きくは変わらないですが、大間港の場合ですと、高速を降りてから約123km(約2時間20分)下道を走らなければならないことを考えますと、下北半島(恐山など)の観光をする場合以外は、青森港からフェリーに乗った方が疲労度はかなり少なく抑えられると思われます。
◎飛行機(片道)
約10,350円〜約\13,000(※バイクで空港まで移動した場合)/約2時間+レンタルバイク料金
・羽田空港〜新千歳空港:\9,090〜/1時間30分
・成田空港〜新千歳空港:\4,080〜/約1時間45分
※道北方面に行くなら女満別空港発着もあり。
空路の場合、自宅(出る場所)によって羽田か成田か空港の利便性が変わってくると思いますが、料金的にはその以外に高速代(羽田:首都高\1,090〜×往復※ETCなし、成田:[首都高\1,090+\1,100(宮野木JCT〜新空港)]×往復※ETCなし)がかかるのと、空港まで移動用のバイクや車を置いておく駐車代が発生致します。空港内の駐車料金ですが、羽田はバイクが500円/1日、車が1,500円/1日になり、成田はバイクが約630円/1日、車が2,100円/1日になりますが、成田の場合、早割や深夜割引(車、バイクともに約半額になります)、また車ですと民間の駐車場が多いことが特徴です。
ちなみに、2泊3日で通常駐車料金でシュミレーションしてみますと、羽田空港〜新千歳空港:バイク移動\12,770〜(車移動\15,770〜)、成田空港〜新千歳空港:バイク移動\10,350〜(車移動\14,760〜)になります。※空国までのガソリン代は含まず。
◎フェリー(片道)
約\22,900〜約\28,680/約19時間〜22時間
フェリーはいろいろなパターンがあるので、やはり出発地に依るところが大きいですが、おおよその料金ですが、下記の通りになります。
・日本橋(東京)〜大洗港〜苫小牧東:約\28,680(ETC:約\28,330)/約20時間30分
※\3,460(ETC:\3,110)+ガソリン代約\900+フェリー代\24,320/約1時間30分+19時間
・日本橋(東京)〜新潟港〜苫小牧(西)[小樽港]:約\22,900(ETC:約\21,800)/約20時間10分[約22時間10分]
※\7,800(ETC:\6,700)+ガソリン代約2,500円+フェリー代\12,600/約4時間10分+約16時間[約18時間]
・日本橋(東京)〜仙台港〜苫小牧(西):約\27,110(ETC:約\26,810)/約19時間10分
※\7,710(ETC:\7,410)+ガソリン代約2,600円+フェリー代\16,800/約4時間10分+約15時間
こう見ますと、新日本海フェリー(日本海航路)の安さが光りますね。
上記3航路ですと、バイクに乗る疲労度(大洗港とその他)は別にして、新潟港から北海道に上陸するのが一番費用対時間効率がいいようです。
【北海道までの上陸料金/時間:結果】
◎自走:約22,000円/約12時間
◎飛行機:約10,350円〜約\13,000(※バイクで空港まで移動した場合)/約2時間
◎フェリー:約\22,900〜約\28,680/約19時間〜22時間
※上記に、飛行機の搭乗、船の乗船時間などは含んでおりません。またバイクの排気量や季節、日程、使用する航空会社によって大幅に金額が変わってくる場合があります。
あくまで目安ですが、これを見ると圧倒的に飛行機が有利ですが、もちろん飛行機の場合はこれに現地でのレンタルバイク代がかかってきます。
ちなみに、ヤマハ セロー250を3日間借りたとした場合の飛行機+レンタルバイクの料金ですが、
レンタル料金\33,700(3日間)+車両保険\5,100(3日間)=\38,800 となり、
◎自走:約22,000円/約12時間
◎飛行機+レンタルバイク(3日間250ccレンタル):約\49,150〜約\51,800(※バイクで空港まで移動した場合)/約2時間
◎フェリー:約\22,900〜約\28,680/約19時間〜22時間
と、なります。
◎飛行機+レンタルバイク → お金はかかりますが、圧倒的に時間がかからず疲労度も最小です。
◎自走 → お金は一番使わずに済みませすが、疲労度は一番高いです。
◎フェリー → 乗船する場所にもよりますが、新潟港乗船であれば費用は自走とほぼ同じで距離的には半分以上に減ります。但し、時間がかかります。
なので、まず時間的に2〜3日位であれば、ほぼ、飛行機+レンタルバイクプランですが、日数が増えれば増えるほどレンタルバイク代がかかり割高感が高くなっていきます。4日以上あれば自走も候補に入ります。自走の場合は特に、可能でしたらETC装着がやはり割安ですね。
ちなみ新潟発のフェリーであれば、(1日目)早朝発12時新潟港乗船〜(2日目)翌4時30分小樽港着ということで、周る場所にもよりますが、こちらも最低4日以上あれば北海道を楽しめます。
また、片道フェリーと片道自走と、両路を併用することも視野に入れてプランを立てることも可能です。
なお、実際に東京発“飛行機+レンタルバイク”での1泊2日のツーリングレポートを掲載していますので、よろしかったらご参考くださいませ(1泊2日:計\66,777)。
ちなみに、名古屋発、大阪発は料金比較をしていませんが、より、飛行機+レンタルバイクの時短と、フェリーの疲労度減が際立つ結果になると思います。