■近畿の日本百景

京都府

 

保津川


京都府南部を流れる川で、川沿いには大岩・巨石が点在し保津峡を成しています。急流・曲流の中を川下りする舟下りが有名です。

 

宇治川


京都府南部を流れる川で、長狭約25km。宇治川は淀川の通称であり、大阪北部を通過して大阪湾に注ぎます。宇治橋周辺には、平等院や宇治公園などがあります。

 

 

大阪府

 

箕面滝


箕面市の明治の森箕面国定公園内にある滝で、落差は33m。日本の滝百選の一つで紅葉の名所でもあります。

 

 

兵庫県

 

赤穂御崎


赤穂市にある瀬戸内海国立公園内にある岬です。ライオン岩など奇岩や崖が続き、桜の林などがあります。

 

雪彦山


姫路市にある標高915mの山で、新潟県の弥彦山、福岡県/大分県の英彦山と共に日本三彦山として知られています。ロッククライミングの名所でもあります。

 

淡路先山


淡路島中部にある標高448mの山で、淡路富士とも言われています。山頂には千光寺が立ち、山頂の展望台からは大阪湾や四国が望めます。

 

兎和野原


鉢伏山と瀞川山の北東斜面にあり、レンゲツツジが有名で但馬牛の放牧地となっている高です。

奈良県

 

信貴山


標高437mの山で、朝護孫子寺や千手院などの寺院や、開運橋という国有形文化財の橋などがあります。

 

大台ヶ原山


奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山です。日本一の多雨地帯で断崖絶壁の大蛇ーや、倒木や枯れ木が広がる正木峠、美しい清流のシシ淵(堂倉滝)などがあります。頂上付近までは大台ケ原ドライブウェイが通っています。

 

 

和歌山県

 

古座川


和歌山県南部を流れる延長40kmの川で、国天然記念物の古座川の一枚岩がある古座峡があります。

TOPへ