30〜35Lバッグ編
泊りがけのロングツーリング用に大型バッグは必須ですが、あまり大きいバッグだと普段使いに困ります。今回、2〜3泊のツーリングから普段の日帰りツーリングにも使える、30〜35Lのミドルサイズのお勧めツーリングバッグを実測チェックしてみました。
※実測チェックに使いましたのは、私の通常の1泊2泊のキャンプ時の持ち物一式。
↑(左から)1人用テント、夏用シュラフ、ミニトンカチ(ペグ打ち用)、モバイルバッテリー、タオル、ミニ三脚、カメラ、ハンカチ×2、靴下×3、下着×2、半袖Tシャツ×2、長袖シャツ×1、洗面用具(歯磨き、歯ブラシ、髭剃り、コンタクトケース、眼鏡、スペアコンタクト)、グランドシート、スリッパ、ミニチェア、レインスーツ、ブーツカバー、雨天用グローブ、折り畳みテーブル、バイクリペアグッズ(ビニールテープ、タイラップ、ミニ十徳ナイフ、ミニライトほか)、お守り、サイドスタンドプレート、LEDランタン
※調理器具(ストーブ、コッヘル、飯ごう、食器類、燃料など)を除く。
ただし、上記の持ち物のうち、「折り畳みテーブル」は、今回実測したバッグの中で拡張しても入るものはなかったです。また、ミニチェアーは、唯一、HenryBeginsツーリングバッグの拡張時(42L時)のみ収納が出来ました。
Moto Fizz ミドルフィールドシートバッグ
収納場所が多くて利便性抜群!上部収納袋はとても便利です
29L〜40L 18,480円
Dリング:8箇所 ポケット:4箇所 メッシュポケット:2箇所 両サイドオープン:○ 拡張:○
ツーリングバッグでNo.1のシェアを持つMoto Fizz。その実績に裏付けられているように、とても使いやすくて、実使用でとても利便性が高いのが特徴です。
同シリーズの30Lクラスであるこのミドルフィールドバッグは、荷室の荷物を両側から取り出せる両サイドオープンで、テントや三脚など中の長尺の荷物が動かないように固定するインナーホールドベルト付き。
↑インナーホールドベルト
その他、ホールディングコード、サイドコンプレッションベルト、ドリンクホルダーと、シートバッグに付くほぼ全ての機能が備わっているので利便性が高く、ミニマム29Lから拡張すれば40Lになり、上部収納袋などを使い分けて積載量を変更することで、日帰りツーリングからキャンプのありなしの宿泊ツーリングなど、その時々のツーリングスタイルの変更に対応しやすいのが嬉しいです。ツーリングマップルが入るサイドポケットも便利です。
![]() |
![]() |
拡張すると40Lに。サイドコンプレッションンベルトもあるので、拡張しても両端が垂れません。
![]() |
![]() |
さすがに29L時(上部収納袋を使用せず)には、中にテントは入れるとシュラフとスリップ、ミニチェアが入らず。ちなみに、29L時でも上部収納袋を使用して、その中に予備ウェア類を入れると荷室にテントが入ります。拡張した40Lの時には、上部収納袋を使わずにミニチェア以外、すべて荷室に入ります。
個人的には、同バッグの最大の特徴はバッグ上部にある上部収納袋だと思いました。道中で買い出しをしたり、お土産を買ったりして、急な収納増に対応してくれる上部収納部。なんと、取材中に娘用に買ったぬいぐるみが入ったほど大きいです。しかも、上部フラップが長めで、上部収納袋に荷物を入れた状態でもフラップがきちんと被さり荷室を覆ってくれるので安心です。
バッグを装着しないときに、いちいち固定ベルトを外さなくすむよう接続バックルも付属。これが結構嬉しいです。
![]() |
![]() |
■ココが○
上部収納袋の使い勝手がとてもいいです。他社バッグにはないリア下を通すセンター固定ベルトが別途付いていて、どんな車両でも他社製品よりはバッグが付けやすいです。サイドベルトがあるものの、開口部は広くある程度の長尺物は開口部から出し入れができます。
■ココが△
ショルダーベルトがオプション設定。本体のベルトが長く余りやすいので、Dベルトに折り返して通すも抜けやすいです。
サイズ(mm):H230×D280×W520〜680(拡張時)、容量:29L〜40L
付属品:固定ベルト、センター固定ベルト、接続バックル、レインカバー
カラー:ブラック
[タナックス株式会社]
IIGAYA ミドルツ−リングシートバッグ
ワイドフラップで防水性高く、コストパフォーマンスも高き使い勝手もいい
25L〜33L 11,880円
Dリング:16箇所 ポケット:4箇所 メッシュポケット:1箇所 両サイドオープン:○ 拡張:○
後発ブランドながら、ツーリングバッグを知り尽くした担当者が、既存の製品を徹底的に調べて作ったツーリングシートバックです。
表地に強度、防水性が高い1680Dバリスティックナイロンを採用。裏地にPVC(防水シート)素材を採用し、各ファスナーも裏付けして防水性を高めています。上部フラップはワイドで、通常時には両サイド端のサイドポケットまで覆い、雨水の進入を阻むように配慮されています。
各バックルは大きくベルトも太くて、グローブをしたままでも脱着がしやすいです。基本性能をしっかりと押さえて質感が高く、これで他社の約6割くらいのプライスは驚き!使用しない時はコンパクト収納が可能です。
![]() |
![]() |
拡張すると33Lに。通常時は上部フラップがサイドポケット端まで覆い、拡張時には拡張した荷室をすべて覆ってくれます。
![]() |
![]() |
さすがに、通常の25L時にはシュラフとテントの同時収納は不可。テントとLEDライト、スリッパ、ミニチェアが入らず。拡張すれば少しきついものの、シュラフとテント、あとLEDライトも荷室に収納可能ですが、スリッパとミニチェアは入らず。
強度、防水性ともに強く、軍事用に開発され防弾チョッキにも採用されている質感の高いバリスティックナイロンを使用しています。
![]() |
![]() |
やはり、使わないときに固定ベルトを押さえててくれる接続バックルは便利。また、Dリングがとても多いので、いろいろなプラス積載が出来るのがいいです。
![]() |
![]() |
ベルトが太い分荷室の上部開口部が狭いので、ここから長尺物の出し入れは少難。サイドから入れる必要がある。
■ココが○
完全防水ではないですが、防水対策がしっかりされているので、高速の急な雨等の時に、次のパーキングまで浸水しないでもってくれる安心感が嬉しいです。また、Dリングが多く、ネットやロープを使えばいろいろな積載が可能。上部フラップ裏のメッシュポケットが大きくて使い勝手がいいです。
■ココが△
開口部が狭いため、長尺モノは両サイドから出し入れする必要があります。また、拡張しても33Lなので、積載量が多い場合は同シリーズの1つ上のサイズ(42〜50L)のロングツーリングシートバッグ(13,176円)か、それと値段が数百円しか違わない50〜64Lのキャンプツーリングシートバッグ(13,824円)も視野に入れて検討を。
サイズ(mm):H210×D310×W530〜650(拡張時)、容量:25L〜33L
付属品:固定ベルト、ショルダーベルト、接続バックル、レインカバー
カラー:ブラック
[株式会社プロト]
Henry Begins ツーリングシートバッグ
収納力が高く、長尺物のも好対応。テント等のキャンプ用品の収納が◎
33L〜42L 18,480円
Dリング:6箇所 ポケット:4箇所 メッシュポケット:0箇所 両サイドオープン:○ 拡張:○
昨今、ツーリングやアウトドア系の商材が増えているヘンリービギンズ。同バッグは、比較他社製品に比べて33L〜42Lと容量が大きいので収納力が高く、また開口部が広いので、両サイドはもちろん上部開口部からも荷室のシュラフやテントなどを取り出すことが出来ます。
ロー&ワイドな形状なので長尺物を入れやすく、ベーシック的でありながらドリンクホルダーが2つあったり。トップネットが無い代わりにカラビナ等が装着可能なパルステープが採用されていたりと、随所に開発者のこだわりを感じられるバッグです。
![]() |
![]() |
拡張すると42Lの大容量に。サイドベルトがないので拡張すると若干サイドポケット部が垂れ気味になるも、角々とした形状とあってそんなに気にならない程度です。
![]() |
![]() |
通常時でも33Lなので、やや窮屈ながらもテントとシュラフなど、スリッパとミニチェア以外は全て荷室に収納が可能。拡張すれば、スリッパとミニチェアも収納可能で、まだ横部に余裕があるほど。今回の掲載商品の中で唯一(折り畳みテーブル以外)全ての持ち物が入ったバッグです。
このように開口部が広いのがこのバッグの特徴のひとつ。なので、荷物の出し入れはもちろん、開口部を開けるとどこに何があるか分かりやすいのも嬉しいです。
![]() |
![]() |
上部の連結バックルを使用して、テントや別売りのシートバッグ等の併載も可能。但し、ベルト長からマットの併載は不可です。
![]() |
![]() |
■ココが○
連結バックルを使って自分好みに積載カスタムが可能。収納力も高く長尺物も入れやすいです。キャンプツーリング用であれば、今回の掲載バッグの中で一番の利便性と積載性があります。角々して上部もフラットなので、バッグ上部にテントなどの併載がしやすいのもいいです。折り畳んでコンパクト収納も可能です。
■ココが△
あると利便性が高いメッシュポケットが無く、あと、何気に接続バックルも付属していないのが残念。また、ドリンクホルダーが2つある分、両サイドポケットは小さめでツーリングマップルを取り出しやすい場所にい入れるところがないです。日帰りツーリング時には少々大きく感じてしまうサイズ。
サイズ(mm):H225×D275×W490〜610(拡張時)、容量:33L〜42L
付属品:固定ベルト、ショルダーベルト、レインカバー
カラー:ブラック
[株式会社デイトナ]
GOLDWIN X-OVERリアバッグ
Xベルトで着脱簡単。バックパックとしても使用できる2WAYバッグ
35L 17,270円
Dリング:4箇所 ポケット:4箇所 メッシュポケット:2箇所 両サイドオープン:×(片側のみ) 拡張:×
比較他社シートバッグとは切り口が違う、オリジナリティなシートバッグ。最大の特徴は、スリット内に収納されているベルトとフックを取り出せばバックパックとして使用できること。長時間バイクを離れる時も背負うことで運びやすいし、普段の旅行等にも使えて汎用性が高いです。ある意味、バックパックがシートバックになる、とも言えます。もちろん、収納用のポケット、メッシュポケット、持ち手用ハンドル、Dリングも付いていて、シートバッグとしての使い勝手もいい人気商品です。
拡張性はなし。同色はパイピングほかベルトを黄色にすることで、後方からの視認性の向上をアップしています。
![]() |
![]() |
35Lということで、きつめでバッグが盛り上がりながらもテントやシュラフ等、スリッパとミニチェア以外の持ち物を収納可能。開口部も広くて中身の出し入れがしやすい。
![]() |
![]() |
バイクにバッグ等を、置いて、挟んで、バイクに付けるだけと、簡単に装着脱着できる同社オリジナルのXベルト。Xベルトの特徴で、接続ベルト無しでバッグ未装着時にベルトを固定しておくことが出来ます。
![]() |
![]() |
拡張はしないものの、バッグパックに早変わりするのはお洒落。また、同社のサイドバッグとのセットアップも可能です。
■ココが○
Xベルトでバイクへの装着が簡単。ショルダーバッグにもなって運びやすく、また、レインカバーが蛍光色で雨天維の視認性が高いのも○です。
■ココが△
ショルダータイプなので致し方ないですが、サイド開口部は片側で、しかも停車時には車道側になります。横長なので着脱が簡単な分、Xベルトはきちんとバッグを圧着して付けないと、バッグがグラつきやすいので注意を。
サイズ(mm):H250×D310×W500(拡張時)、容量:35L
付属品:装着ベルト(Xベルト)、レインカバー
カラー:ブラック、イエロー/ブラック
[株式会社ゴールドウィン]
ROUGH&ROAD ラフリアバッグ
フルパッケージでコンパクト。ベルトループでマット積載可
27L〜34L 18,590円
Dリング:4箇所 ポケット:3箇所 メッシュポケット:1箇所 両サイドオープン:○ 拡張:○
長方体の横長のシートバッグと違い、ラウンドタイプで通常時はコンパクトなので、日帰りツーリング中心でたまに1〜2泊ツーリングをするというライダーにお勧めのバッグです。スタイル重視のスポーツバイクにもマッチングしやすいデザインながら、両サイドオープン、トップネット、メッシュポケット、サイドベルトと装備は充実。特に、ベルトループは、マットや三脚などを固定できるので、とても便利です。バッグ自体の持ち運びもしやすいです。
![]() |
![]() |
拡張すると34Lに容量が増加。サイドベルトがありますが、拡張時は両サイドのポケットが少し垂れ気味になります。上部にフラップが無い分、バッグのフロント部に大型ポケットがあり、使い勝手がいいです。
![]() |
![]() |
通常の27L時は荷室にシュラフを入れるとテントが入らず、テントは外のベルトループを使ってバッグに留める必要があります。拡張すればシュラフとテントも入り、持ち物もスリッパと椅子以外すべて荷室に入ります
ベルトループを使ってテントやマットなどの長尺物の積載が可能。なので、拡張時は、荷室にテントとシュラフが入れてベルトループでマットを積載する、ということが出来ます。
コードタイプのファスナーが特徴的。グローブ装着時も、指で引っ掛けてジッパーも開けやすいです。
![]() |
![]() |
自社オリジナルのP.A.S.に対応。アジャスタを使って、ボトルホルダーなどを別途バイクに付けられます。
■ココが○
P.A.S.対応で、同社の当システムのオプションを付けて、自分仕様にバッグのカスタムが可能。ベルトループはマットを含む長尺物が固定出来て便利です。
■ココが△
バイクへの固定ベルトの装着方法が少し特殊なので慣れが必要。上部フラップが無く、価格が高めです。
サイズ(mm):H230×D300×W400〜520(拡張時)、容量:25L〜33L
付属品:ラダーロック付きロングベルト、ショルダーベルト、レインカバー、イージーループ、アタッチメント、ベルトストラップ60
カラー:ブラック
[株式会社ラフアンドロードスポーツ]
ENDURISTAN トルネード2パックサックM
縫い目無しの溶着構造で、完全防水防塵防砂
32L 8,470円
ロールトップタイプのドラムバッグ。縫い目のない溶着構造で、完全防水防塵を実現。3層構造の生地により耐久性も高く、質感も高いです。開口部が広く、中は赤色なので、バッと開けて中身が分かりやすいのお◎。内部のメッシュポケットも使いやすいです。
普通のツーリングコードでも装着可能ですが、このバッグの良さをより活かすには同社のROKストラップでの装着がお勧めです。但し、同ベルトをバイクに付け外しするのがややしづらいのが難点です。
ロールトップで開口部分を数回巻く分、奥行きが取れず、シュラフとテントとの同時積載は不可。テントは別積載になります。
![]() |
![]() |
欧州の旅ライダーのような感じで付けていて恰好いいです。ちなみに、外にある名札?入れは、マスツーリング時に他の人が同じ当エンデュリタンバッグだった場合に、外から分かるように名前等のホルダー等を入れる用のものとのこと。なんか、そのテイストさも格好いいです。
■ココが○
何しろ、長距離や恰好な場所を旅する欧州のコアツーリングライダー達が作ったというこだわりの防塵防滴性で雨天時も安心なのがいいです。また、別売りですが同社のROKストラップで装着することにより、4箇所のアタッチメントを外すだけでバックが開口できるのが楽でいいです。
■ココが△
かなり小さいサイズのものでないと中でのテントとシュラフの混載が厳しく、リアキャリアでもないとテント別積載でのキャンプ用品一式の積載は厳しいかも。あと、ROKストラップの脱着がキツいのと、欲しいショルダーベルトが別売りです。
サイズ(mm):H270×W530(拡張時)、容量:32L
付属品:なし
カラー:ブラック
[株式会社ジャペックス]
SHAD SW38 Zulupack 防水ダッフルバッグ
完全防水のシートバッグ。バックパックでも使用可
35l 14,850円
IPX5規格の完全防水仕様のバックパックで、シートバッグとしても使用できる2WAYタイプ。PVCターポリン生地により抜群の撥水性と耐久性を誇ります。付属のストラップでバイクに取り付けが可能。バッグ外部にポケット付き。
表面と側面にリフレクターをプリント。また、すべてのファスナーに止水ファスナーを使用しています。
バックパックとして背負う用に、幅広のショルダーベルトを2箇所装着しています。
■ココが○
完全防水で、シートバッグにもバッグパックにも使い分けられ利便性が高いです。取付ストラップ付き。
■ココが△
この手のバッグパック系のバッグとしてはやや割高感があります。またショルダーベルトを繋ぐホールド用の胸部ベルトが欲しいです。
サイズ(mm):H280×W540(拡張時)、容量:35L
付属品:取付ストラップ
カラー:ブラック
[株式会社カスタムジャパン]
NANKAI ストリームサイドバッグ
スタイリッシュでスポーティで、積載力も高い
15L×2 14,300円
両端が少し広がるも、シートバッグのように高くならないのでバイクにまたがりやすいですし、また、上部がフラットなので、テントやマッとなどを別積載しやすいサイドバッグです。
この南海部品のストリームサイドバッグは流線形でスタイリッシュなので、スポーツバイクにも似合います。それでも片方で15Lもの収納力があり、片方にテントとランタン、ウェア等、そしてもう片方にシュラフと小物類を入れれば、スリッパとミニチェア以外すべて収納が可能です。もちろん、テントを上部に別積載すれば、その分バッグの中にスリッパとミニチェアも収納できます。装着ベルトは装着位置を2段階に調整が可能なので汎用性が高く、またバッグの着脱自体も簡単です。
サイドバッグなのでもちろん横に膨れるものの、ほぼハンドル幅に収まる程度なので走行上の問題はないです。リアシート上にスペースがあるのでテントやマット等を別積載したり、あえて別シートバッグ(要装着確認)を付けることで積載性を飛躍的に上げることも可能です。
小型のものなら片方にテント、片方にシュラフと入れ分けて、その隙間にウェアやランタン、小物類を入れられます。
![]() |
![]() |
バッグのファスナーは各々独立しているので、小物等を収納する際は片方のファスナーを開けるだけで良いdす。
■ココが○
スタイリング的に野暮になりがちなサイドバッグながらスタイリッシュなのが◎。サイドバッグとして価格もリーズナブルです。
■ココが△
15L×2ですが、流線形のためキャンプ用品収納時は袋やタオルなどは隙間に詰め込む必要があ、り取りづらくなります。
サイズ(mm):H265×D160×W500(拡張時)、容量:15L×2
付属品:シート装着用ベルト、レインカバー
カラー:ブラック
[南海部品株式会社]
DEGNER スポーツダブルバッグ
脱着が簡単。バッグを装着したままタンデムが可能
14L×2 18,700円
ベルクロのベルトと幅広アジャスターで、装着脱着が簡単。バッグも片側14Lとのことですが、深さがあるので意外と物を押し込めやすいです。ダブルファスナー採用で、ベルトコードを引っ張ると同時にダブルファスナーが開き開口部が大きく開くので、大きな物の出し入れがしやすいです。グリップがバッグ上の端についていて、2つのバッグを合わせると、両バッグのグリップを重ねて片手で運べるのも嬉しいです。
物の入れ方によっては結構横に膨らむので、すり抜け時等には要注意。また、ベルクロ脱着なので、うまくつけないとバッグが傾きやすいです。
スリッパとミニチェア以外すべて収納が可能。もちろん、リアシート上にテントやマットなどの長尺物や、他シートバッグなども積載可能です。
![]() |
![]() |
両バッグの連結がフラットなベルクロ留めで上部アジャスタが幅広なため、バッグを装着したままタンデムライダーが乗車することも可能です。
![]() |
![]() |
ダブルファスナー式なので、一眼レフカメラや三脚などを収納していた場合取りやすいです。また、外部にあるポケットはレインカバー等を入れたりして利便性が高いです。
■ココが○
リアキャリアがなくタンデムで宿泊ツーリングをするなら、購入バッグ候補に挙げられます。脱着がしやすく持ち運びもしやすいです。
■ココが△
バッグ自体の形状により装着出来る車両を選んでしまうことも。あと、日帰り用では大きすぎるので状況による使いまわしがし辛そうです。
サイズ(mm):H310×D200×W470、容量:14L×2
付属品:取り付けベルト、レインカバー
カラー:ガンメタル、レッドパイピング
[株式会社デグナー]