■なんくるないさー。めんそーれ琉球 その1(スズキ SV650 ABS)

ムーンビーチ

 

沖縄、です。

 

青い海、白い砂浜、リゾート、ビーチ、ギャル、水着…というイメージの南国の地ですが、実は意外にも新鮮なツーリングが楽しめる場所です。

 

一周、約300キロの沖縄本島には、豪快なワインディングやどこまでも続く直線路があるわけではないですが、琉球王国として旧来の日本文化とは違う文化が育まれていたため、異国感が味わえる独特なツーリングを楽しめます。そして、随所にある白砂のビーチ、エメラルドグリーンの海…。なので、沖縄を走る際には、がむしゃらに走り回らず、ゆっくりと各所を見て回りながら楽しんで走る方のがお勧めです。

 

時期的には、やはりキラキラと海が輝き、水着ギャルが多い夏に走るのが楽しいですが、観光客が少なくて道も空いている冬場ものんびりできていいです。雨も少ないし、バイクで走るにはちょうどいい気候です。

 

そして、バイクツーリング的にお勧めは、人気の沖縄美ら海水族館や古宇利大橋がある本部半島。世界遺産のグスクもあり、沖縄そばの人気店も多く冬場は道も空いています。特に名護市街から本部町に続く海沿いの国道は、島内随一の爽快ロードです。

 

実は、沖縄県は全国でも有数の人口密度を誇ります。そして、鉄道網が無いので車が多く、幹線も限られているので意外と移動に時間がかかるります。本島一周とかいうとトロトロと道路を走るだけのツーリングになってしまうので、エリアを絞ってののんびりツーリングがお勧めです。

 

 

羽田空港から約3時間のフライトで那覇空港に到着。空港からモノレールに揺られて15分ほどで那覇市街に着。那覇市内でバイクを借りて、国道58号線を北上しました。

 

12月ながら気温は20度。ジャケットはスリーシーズン用ですが、着ているとじっとりと汗ばんできます。そして、意外と車も多いです。もっと異国情緒があるのかな、と勝手に想像していていましたが、当たり前ですが道はごく普通の日本的な国道です。ただ。至る所に英語看板があり、また、轟音とともに軍用機が幾度も飛び交う様は、ちょっと他では体感し難い光景でもあります。

 


※なんと、沖縄の二車線以上の道路では、左の走行一車線以外は二輪車の走行は不可。追越車線を走っているバイクも見かけますが、「通行帯違反」なので要注意!

 

読谷村に入り、世界遺産の座間味城跡に。

 

石壁に囲まれた独特な城跡はヨーロッパの要塞ぽくって異国感を感じさせてくれます。

 


座間味城跡〜世界遺産のグスクの中で、最も気軽に立ち寄りやすい所です。入場も無料。

 

その後に訪ねた、残波ビーチは、白い砂の、ザ・沖縄という感じのビーチでテンションが上がります。

 


残波〜残波岬は灯台がある普通の岬ですが、岬へ行く途中にある残波ビーチは道沿いにあり立ち寄りやすい白砂のビーチです。

 

また、途中で寄り道した琉球村は、琉球のイメージが凝縮されてそこにあり、スタッフさんたちとの何気ない会話を楽しみながら、のんびりと琉球感を楽しめました。

 

琉球村〜古き良き沖縄の古民家が立ち並ぶ園内では、琉球舞踊やエイサーショーが楽しめます。無料ゾーンもあり、食事や買い物が楽しめます。1200円。

 

続いて訪ねたのは、沖縄随一の景観地の万座毛。駐車場には多くのバスが並んでいて観光客も多かったです。サスペンスドラマのラストの犯人の告白シーンに出てきそうな岬ですが、観光客があまりに多くて残念ながら風情は感じづらかったです。

 

真栄田岬(左)・万座毛(右)〜両岬とも、いわゆる普通の岬。ちなみに万座毛とは、岬ではなく手前の芝生のことだそうです。

 

□読谷・恩納
国道58号線を走りながら周辺の名所を立ち寄っていくプランが○。嘉手納では旋回して着陸していく軍用機が至近距離で見られます。

 

やがて、名護市に入るあたりから国道が海沿いを走り、国道449号線に入り名護湾を真横に眺めながら走るシーサイドランを楽しみます。ここはお勧めのバイクツーリングロードです。

 

名護市役所〜まるでラビリンス的な形状をした建物です。

 

そして、瀬底大橋を渡り瀬底ビーチに。

 

白砂とエメラルドの海を満喫できるお勧めのビーチです。夏ならさらに素晴らしいところでしょう。ただし、隣接している未完成の廃墟ホテルを含めこの土地を某大手資本が入手したらしいので、再開発&プライベートビーチ化されるのも時間の問題かと。訪ねるなら今のうちかも、です。

 


瀬底ビーチ〜美しい白砂のビーチ。人も少なめでのんびりできる隠れ家的ビーチです。

 

そして、ここまで来たら是非見てみたい美ら海水族館に立ち寄り、その先にある備瀬のフクギ並木を訪ねた後、今帰仁村のペンション村に宿泊しました。

 


海洋博公園・沖縄美ら海水族館〜ツーリングで行くところ?とはいえ、まだ行ったことがなければそうそう来れるところでもないので入館料1,850円を払ってでもジンベイザメを見る価値はあります。ただし人気施設のため、人は多いです。

 

美ら海水族館から見える沖にある伊江島。

 


備瀬のフクギ並木〜普通の林かな、と思いきや、周囲の雰囲気ある民家と相まってとても風情のあるところです。人が少ない早朝か夕方の訪問がお勧めです。

 

□名護・本部
名護市街は、沖縄そばやハンバーガーの名店が多いので食事ポイントとして、本部町は半島観光拠点の宿泊ポイントとしてお勧めです。

 

※■なんくるないさー。めんそーれ琉球 その1(スズキ SV650 ABS)に続きます

TOPへ